2008年01月31日
西伊豆町 ときめき遊歩道マップ

画像をクリックすると、PDFデータを表示あるいはダウンロードできます。
(ご注意:遊歩道マップのPDFデータは、少し容量が大きいです:13.8MB。表示・ダウンロードに時間がかかることがございますので、あらかじめご了承ください)
ご提供者:「まきばスタッフ日記~from izu~」biroさん
西伊豆町役場Webサイトはこちら→http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/
2008年01月31日
伊豆ほんもの自然体験

画像をクリックすると、PDFデータを表示あるいはダウンロードできます。
ご提供者:伊豆ネイチャーガイドの独り言 鈴木達志さん
公式WEBサイトはこちら→http://www.fop.co.jp/gt/index.html
2008年01月31日
2008年01月28日
伊豆の素敵は西にある

画像をクリックすると、PDFデータを表示あるいはダウンロードできます。
ご注意!
「伊豆の素敵は西にある」のパンフレットは、ものすごい力作で、データも大きく、ダウンロードに時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。(約18MB)←データ量が大きいだけの事はありますよ。本当に見ごたえのあるパンフレットです!
ご提供者:「まきばスタッフ日記~from izu~」 biroさん
2008年01月28日
2008年01月28日
2008年01月27日
2008年01月26日
四季の里まきば

画像をクリックすると、PDFデータを表示あるいはダウンロードできます。
ご提供者:「まきばスタッフ日記~from izu~」 biroさん
四季の里まきば 公式サイト→http://www.izu.co.jp/~makiba/
(※掲載したパンフレットの住所表記が、市町村合併前の住所のため、部分的に訂正してあります。あらかじめご了承ください。)
2008年01月24日
2008年01月24日
2008年01月24日
2008年01月24日
2008年01月24日
伊豆の国市 観光パンフレット

画像をクリックすると、パンフレットのPDFデータを表示あるいはダウンロードできます。
御提供者:ホテルサンバレー富士見 DENさん
DENさんより、
「伊豆の国市観光協会に了承は得ていませんが、非常に良いパンフレットなのでぜひ掲載してください。問題ないだろうと思います」とのこと。
データの採用・掲載の責任は、このブログの管理者「沼津のkissy」にあります。掲載についてのお問合わせ、ご指摘などについては、すべてこのブログの管理者へご連絡ください。
2008年01月24日
伊豆美屋わさび店

画像をクリックすると、PDFデータを表示(あるいはダウンロード)できます
観光のパンフレットではありませんが・・・
伊豆にいらしたときのお土産などにいかがでしょう?
提供:有限会社伊豆美屋わさび店様
伊豆美屋わさび店さんは、ホームページがあります。こちらもどうぞ
→http://izumiya.fromc.com/
ブログでもご紹介しています。オススメのわさび屋さんです!
→http://offline.i-ra.jp/e11782.html
2008年01月19日
2008年01月19日
2008年01月19日
2008年01月16日
ご利用方法
ブログの各記事に1つずつ、パンフレットを掲載してあります。
パンフレットの画像をクリックすると、PDFデータで表示・ダウンロード(あるいは保存)ができます。
ダウンロード・印刷などはご自由に行っていただいてかまいません。
また、ダウンロードされたパンフレットに、利用割引・優待販売などの特典が記載されていたら、それを印刷してご持参いただければ、本物のパンフレットと同じ扱いとしてご利用いただくことができます。(各パンフレットの発行者・施設や旅館などの関係者の方へそういう約束で掲載をさせていただいております)
なお、パンフレットそのものの著作権などは、各パンフレット・コンテンツの著作権者に属します。
パンフレットの画像をクリックすると、PDFデータで表示・ダウンロード(あるいは保存)ができます。
ダウンロード・印刷などはご自由に行っていただいてかまいません。
また、ダウンロードされたパンフレットに、利用割引・優待販売などの特典が記載されていたら、それを印刷してご持参いただければ、本物のパンフレットと同じ扱いとしてご利用いただくことができます。(各パンフレットの発行者・施設や旅館などの関係者の方へそういう約束で掲載をさせていただいております)
なお、パンフレットそのものの著作権などは、各パンフレット・コンテンツの著作権者に属します。
2008年01月16日
PDFって何?という方のために・・・
パンフレット@イーラパークの各記事に掲載されているパンフレットは、画像をクリックするとPDFデータを表示あるいはダウンロードできるようになっています。
・・・??
PDFって何?なにそれ?
そう思われる方も多いようですね。こちらで解説&AdobeReaderのダウンロードができますので、PDFといわれて何のことかわからない方、ぜひ一度ご覧になってみてください。
↓
PDFってなに?(パソコン相談所 解説ページ)
・・・??
PDFって何?なにそれ?
そう思われる方も多いようですね。こちらで解説&AdobeReaderのダウンロードができますので、PDFといわれて何のことかわからない方、ぜひ一度ご覧になってみてください。
↓
PDFってなに?(パソコン相談所 解説ページ)
2008年01月16日
富士・箱根・伊豆のパンフレットをご提供ください
富士・箱根・伊豆・静岡県東部の観光・史跡・グルメなどのあらゆるパンフレットを募って掲載させていただきます。
掲載をご希望の方は、以下の案内をお読みいただき、お申込みください。
(1)掲載するパンフレット
静岡県東部・富士・箱根・伊豆地域の、観光・史跡・名跡・公共施設・グルメ・生活情報・芸術・エンターテイメントなど。とにかく静岡東部にゆかりのあるものをテーマとしたパンフレットならOKです。一企業のパンフレットとか、特定のレストランや遊園地などのパンフレットでもOK。(ただし、掲載をお申込みいただいた際に内容を確認し、私が「似つかわしくない」と判断したものは、まことに勝手で申し訳ありませんが、お断りさせていただきます)
(2)掲載条件
掲載に当たっては、以下の条件にすべてご同意ください。
1.より良い情報を、より多くの方に広く提供する、という意図にご賛同いただき、不特定多数の方に配布することをご了承ください。
2.掲載させていただくパンフレットは、すべてPDF化して自由にダウンロードできるようにいたします。この点について、著作権・利用許諾などの問題を指摘せずにご了承いただけるもののみを掲載させていただきます。
3.パンフレットに「割引サービス」などの優待サービスが付加されている場合、ダウンロードして印刷したパンフレットのコピーを、本物のパンフレットと同様のものとして利用することをご了承ください。(ダウンロードしてコピーしてきたものだから、割引はダメ、ということのないようにお願いします)
4.パンフレットはA4サイズで印刷できるようにPDF化いたします。この点もご了承ください。
5.今後運営上やその他の理由で、掲載するパンフレットの隅に、何らかのロゴ・マークなどを付加する可能性があります。その点をご了承ください(たとえばイーラ・パークのロゴや「コピー」などの文字)
(3)掲載するデータは、ご希望者ご本人(お申込者)がご用意ください。ご用意いただくのは画像表示用のデータ(JPEG・GIF・PNGいずれかの画像形式)と、PDFデータです。(PDFデータは、ご用意できなければこちらで画像データをPDF化いたします)
データ化できない場合は、パンフレットを直接ご郵送ください。
(4)掲載費用がかかりますのでご了承ください。
お申し込みいただいたパンフレットの掲載には、費用をいただきます。料金は以下のとおり。
JPEG・PDFデータをご提供いただいた場合:525円
パンフレットを郵送していただいて、こちらでデータ化した場合:1,575円~(パンフレットの内容・ページ数により変わります)
なお、ご不明な点については、このブログのサイドバー「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
掲載をご希望の方は、以下の案内をお読みいただき、お申込みください。
(1)掲載するパンフレット
静岡県東部・富士・箱根・伊豆地域の、観光・史跡・名跡・公共施設・グルメ・生活情報・芸術・エンターテイメントなど。とにかく静岡東部にゆかりのあるものをテーマとしたパンフレットならOKです。一企業のパンフレットとか、特定のレストランや遊園地などのパンフレットでもOK。(ただし、掲載をお申込みいただいた際に内容を確認し、私が「似つかわしくない」と判断したものは、まことに勝手で申し訳ありませんが、お断りさせていただきます)
(2)掲載条件
掲載に当たっては、以下の条件にすべてご同意ください。
1.より良い情報を、より多くの方に広く提供する、という意図にご賛同いただき、不特定多数の方に配布することをご了承ください。
2.掲載させていただくパンフレットは、すべてPDF化して自由にダウンロードできるようにいたします。この点について、著作権・利用許諾などの問題を指摘せずにご了承いただけるもののみを掲載させていただきます。
3.パンフレットに「割引サービス」などの優待サービスが付加されている場合、ダウンロードして印刷したパンフレットのコピーを、本物のパンフレットと同様のものとして利用することをご了承ください。(ダウンロードしてコピーしてきたものだから、割引はダメ、ということのないようにお願いします)
4.パンフレットはA4サイズで印刷できるようにPDF化いたします。この点もご了承ください。
5.今後運営上やその他の理由で、掲載するパンフレットの隅に、何らかのロゴ・マークなどを付加する可能性があります。その点をご了承ください(たとえばイーラ・パークのロゴや「コピー」などの文字)
(3)掲載するデータは、ご希望者ご本人(お申込者)がご用意ください。ご用意いただくのは画像表示用のデータ(JPEG・GIF・PNGいずれかの画像形式)と、PDFデータです。(PDFデータは、ご用意できなければこちらで画像データをPDF化いたします)
データ化できない場合は、パンフレットを直接ご郵送ください。
(4)掲載費用がかかりますのでご了承ください。
お申し込みいただいたパンフレットの掲載には、費用をいただきます。料金は以下のとおり。
JPEG・PDFデータをご提供いただいた場合:525円
パンフレットを郵送していただいて、こちらでデータ化した場合:1,575円~(パンフレットの内容・ページ数により変わります)
なお、ご不明な点については、このブログのサイドバー「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
2008年01月16日
PDFデータについて
当ブログでご提供しているPDFデータは、
1.パンフレットご提供者様から直接ご提供いただいたデータ
2.パンフレットご提供者様からいただいた画像データをPDF化したもの
3.パンフレットご提供者様からいただいた実物のパンフレットをスキャンしてPDF化したもの
のいずれかです。
PDFデータの品質については、1.2.の場合はご提供いただいたデータの解像度や品質に依存します。
3.の場合は、当ブログ管理者の沼津のKissyが所有するスキャナでスキャンしているのですが、2008年1月現在、あまり高性能なスキャナを用意できないため、多少画像が粗く、また色合いなどが実物と異なる場合がございます。紙データをスキャンしてPDF化しているが故の避けがたい事なので、PDFデータの品質については、なにとぞ寛大なご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
1.パンフレットご提供者様から直接ご提供いただいたデータ
2.パンフレットご提供者様からいただいた画像データをPDF化したもの
3.パンフレットご提供者様からいただいた実物のパンフレットをスキャンしてPDF化したもの
のいずれかです。
PDFデータの品質については、1.2.の場合はご提供いただいたデータの解像度や品質に依存します。
3.の場合は、当ブログ管理者の沼津のKissyが所有するスキャナでスキャンしているのですが、2008年1月現在、あまり高性能なスキャナを用意できないため、多少画像が粗く、また色合いなどが実物と異なる場合がございます。紙データをスキャンしてPDF化しているが故の避けがたい事なので、PDFデータの品質については、なにとぞ寛大なご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
2008年01月16日
バナーの貼り方
バナーを貼りたいのだけれど、やり方がわからない、というご質問が多いので、簡単ですが解説しておきます。

<a href="https://panfizu.i-ra.jp/" target="_blank"><img src="//img01.i-ra.jp/usr/panfizu/gifanimation.gif" alt="富士・箱根・伊豆パンフレット@イーラパーク"></a>
上記のコードをコピーして、ご自分のブログへ貼り付けてください。
貼り付け方はいくつか方法がありますが、代表的なものを2つほど・・・
(1)個別の投稿記事に貼り付ける
パソコンで投稿記事を投稿する際、ブログの管理画面へログインして文章を入力しますね。その際、本文の入力を「デザインモードではない」状態にした上で、上記のコードを貼り付ければ、、一番上のようなバナー表示が現れます。
(2)サイドバーへ貼り付ける
管理画面の「ブログ環境設定」というページに、「カスタムプラグイン」という項目があります(1~3までありますが、どこへ入力してもOK)。この項目の中の一つへ、上記のコードをコピーして貼り付けてください。
その後、「サイドバー」というページで、サイドバーの表示項目が選択できます。「カスタムプラグイン」をサイドバーで表示するようにすれば、これでサイドバーへバナーを貼ることができます。
このほかにも、カスタマイズの仕方なので色々な貼り方ができます。より凝った貼り方・自分好みのカスタマイズなどをされる方、どうぞご自由にバナーをお使いください。(詳しいバナーの貼り方・操作の方法などは、イーラ・パークスタッフへ聞いてみていただくと、教えてもらえますよ)

<a href="https://panfizu.i-ra.jp/" target="_blank"><img src="//img01.i-ra.jp/usr/panfizu/gifanimation.gif" alt="富士・箱根・伊豆パンフレット@イーラパーク"></a>
上記のコードをコピーして、ご自分のブログへ貼り付けてください。
貼り付け方はいくつか方法がありますが、代表的なものを2つほど・・・
(1)個別の投稿記事に貼り付ける
パソコンで投稿記事を投稿する際、ブログの管理画面へログインして文章を入力しますね。その際、本文の入力を「デザインモードではない」状態にした上で、上記のコードを貼り付ければ、、一番上のようなバナー表示が現れます。
(2)サイドバーへ貼り付ける
管理画面の「ブログ環境設定」というページに、「カスタムプラグイン」という項目があります(1~3までありますが、どこへ入力してもOK)。この項目の中の一つへ、上記のコードをコピーして貼り付けてください。
その後、「サイドバー」というページで、サイドバーの表示項目が選択できます。「カスタムプラグイン」をサイドバーで表示するようにすれば、これでサイドバーへバナーを貼ることができます。
このほかにも、カスタマイズの仕方なので色々な貼り方ができます。より凝った貼り方・自分好みのカスタマイズなどをされる方、どうぞご自由にバナーをお使いください。(詳しいバナーの貼り方・操作の方法などは、イーラ・パークスタッフへ聞いてみていただくと、教えてもらえますよ)
2008年01月16日
お願い・・・掲載パンフレットを提供してください
勝手なお願いで申し訳ありませんが・・・
イーラ・パークのブロガーさん、パンフレットを提供してもらえませんか?よろしくお願いいたします。
昨日、実験的に立ち上げたブログです。掲載条件などを以下の記事にまとめてありますので、関心のある方はお読みいただき、ぜひパンフレットをご提供ください。
パンフレット掲載の条件
イーラ・ブロガーさんご提供のパンフレット 掲載無料
ご注意!
このブログは、わたくし「沼津のkissy」が勝手に立ち上げているもので、イーラ・パーク運営事務局やブログ村等の関連団体とは、何の利害関係もございません。
イーラ・パークのブロガーさん、パンフレットを提供してもらえませんか?よろしくお願いいたします。
昨日、実験的に立ち上げたブログです。掲載条件などを以下の記事にまとめてありますので、関心のある方はお読みいただき、ぜひパンフレットをご提供ください。
パンフレット掲載の条件
イーラ・ブロガーさんご提供のパンフレット 掲載無料
ご注意!
このブログは、わたくし「沼津のkissy」が勝手に立ち上げているもので、イーラ・パーク運営事務局やブログ村等の関連団体とは、何の利害関係もございません。
2008年01月16日
イーラ・ブロガー様ご提供のパンフレット 掲載無料!
お申し込み時点で、以下の条件を満たすイーラ・ブロガーさんからのご提供パンフレットは、無料でデータ化・掲載いたします。
<条件>
1.お申し込み日より90日以上前に、ブログ登録し、ブログを公開していること。
2.お申し込み日直前の90日間に、一つのブログで20件以上のブログ記事を投稿していること
3.お申し込み時に、本名・勤務先(所属団体)などを明記していただけること
4.このブログへのリンクを、ご自身のブログに貼っていただけること(リンクの貼り方については別途ご案内いたします)
<条件>
1.お申し込み日より90日以上前に、ブログ登録し、ブログを公開していること。
2.お申し込み日直前の90日間に、一つのブログで20件以上のブログ記事を投稿していること
3.お申し込み時に、本名・勤務先(所属団体)などを明記していただけること
4.このブログへのリンクを、ご自身のブログに貼っていただけること(リンクの貼り方については別途ご案内いたします)
2008年01月16日
パンフレット@イーラパークのバナー作りました

こんな感じです→
ご協力いただけるみなさん、もしよろしかったらサイドバーなどに貼ってください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
GIFアニメなのでそのまま右クリックして「名前をつけて画像を保存」でいったんパソコンへ取り込んで、自分の画像として使ってもらって、かまいません。
2008年01月16日
自己紹介
このブログの運営者:沼津のkissyです。
・・・え?それはあいつじゃないか!?って・・・?
・・・スミマセン。本業とはちょっと別分野の試みなので、別IDでやってます。
これで儲けようとかそういうつもりで有料にしているわけじゃあありません。そこら辺を、なにとぞご理解くださいm(-_-)m
・・・え?それはあいつじゃないか!?って・・・?

・・・スミマセン。本業とはちょっと別分野の試みなので、別IDでやってます。
これで儲けようとかそういうつもりで有料にしているわけじゃあありません。そこら辺を、なにとぞご理解くださいm(-_-)m